blogブログ

webアンケートの実施と集計、分析のノウハウ

こんにちは、齋藤です。

 

 

オンライン上で調査・回収とデータ化を完結でき、
集計や分析も容易になるのがWebアンケートです。
webアンケートでは
複雑な設問への対応が容易であり、
対象者も観覧に回答できることが利点となります。
アンケート回収後の集計方法は主に
・単純集計
(各質問の回答者数と比率だけを計算したもの)
・クロス集計
(各質問の回答数と比率を属性別に分類したもの)
の2種類があります。
単純集計はアンケート全体の傾向を読み取りやすく
クロス集計は世代や居住地など、
回答者の各属性に応じた回答傾向を
把握できるという特徴をもっています。
Excelなどの表集計ツールや
Accessなどのデータベース管理ツールで
これらの集計や分析作業が楽になりましたが、
社内に各ツールの運用に長けた人が必ずいるかというと、
けっしてそうとは限らない場合もありますよね。
社内での運用担当者が見つからず
なかなか実施に踏み切れない場合は、
これらの集計や分析の作業を専門で行う業者や
サービスの利用を一考する余地もあるでしょう。
四苦八苦して行ってきたアンケート業務も
Web上の実施でぐっと作業効率が向上し、
素早いデータ化で社内での活用範囲も広がるはずです。
まだWebアンケートを実施されていないという
企業担当者の方は、ぜひこの機会に
導入をご検討してみてはいかがでしょうか。
アンケート入力・集計サービスについてはこちら

 

 

アンケート回答をビジネスに活かすメソッド

こんにちは、木村です。

 

企業が実施する情報収集やマーケティング調査に
webを使ったオンライン調査を導入する企業も少なくないようです。

 

オンライン調査の実施に関して、比較的手軽に始めることができ
郵送や街頭アンケート等と比べてコストも抑えることが可能ですが、
集計作業や回答の分析について、
効率良く行うことができないのが課題のひとつのようです。

 

調査結果は、ただ数を数えて統計を出すだけでは役立ちません。

 

目的に合わせて集計方法も変えていかなければ、
クオリティの高い情報を得ることができず
十分な活用には至りません。
アンケート回答をビジネスに活かすメソッドとしては、

 

1.実施するアンケートでなにをしたいのか目的を明確にします。

 

2.次に目的を果たすための質問事項を準備します。

 

3.そして、集まった回答をどう分析するか
提出形式やデータの種類をどれぐらい出すか決めます。

 

大枠の流れとしてはこういった流れになります。

 

社内にデータ分析を得意としている人材や、
説得力のある資料作成に定評がある社員がいれば
なお、データを有効活用することができますが、
専門的に時間を割くことが難しいのも現実問題です。

 

そんな時には、集計・分析をセットで行ってくれる
外部委託サービスを利用するのも選択肢のひとつです。

 

デザイン性の高いアンケートや
見やすくわかりやすいグラフで集計してもらえば、
分析も報告書の作成も効率良く進めることができます。

 

調査結果を簡単に集計できる方法は、
ビジネスの現場を加速させるためにも
ぜひ積極的に取り入れていきましょう。

 

 

オンライン調査結果を簡単に集計する手順

こんにちは、木村です。
 

情報収集やマーケティング調査に、
webアンケートなどのオンライン調査を使う企業が増えてきました。
手軽に始められ、人件費も削減できることがオンライン調査の
メリットですが、集計はまだまだ効率良く行うのが難しいようです。
 

集計は、ただ数を数えて統計を出すだけではダメです。
目的に合わせて集計方法も変えていかなければ、
クオリティの高い情報は得られず、
「集計すること」が目的になってしまいます。
本来は集計したデータを基に課題を見つけたり、
課題に対する改善策を講じたりすることが目的
のはずなので
そこは間違わないようにしましょう。

 
 

但し、自社で集計する時間がないがクオリティの高い情報は得たい。
そんな時には、オンライン調査と集計をセットで行ってくれる
外部委託サービスを利用するのも良いでしょう。
 
デザイン性の高いアンケートや、
見やすくわかりやすいグラフで集計してもらえ、
会社によっては集計する目的までしっかりヒアリングしてくれて、
目的に沿ったデータを納品
してもらえます。
 
また、単純な集計だけで良いのなら、
コストを抑えたオーダーの仕方もあります。
 
目的に合わせて、外部委託サービスを利用するのが得策です。
 
 

オンライン調査を上手に利用すれば、
企業情報しか載せていなかったホームページも、
マーケティングツールとして新たに活躍の場を広げてくれます。
 
その効果を実感するためにも、
調査結果を簡単に集計できる方法は積極的に取り入れていきましょう。