お問い合わせ

› 
› 

新着情報

Information

‘名簿入力’ タグのついている投稿

新規顧客開拓に必須!営業リストの集め方・作り方

 

こんにちは、久保です。

 

営業活動を行う上で必須となるのが、「営業リスト」ですよね。

見込み客をまとめた営業リストは、

新規顧客の開拓には欠かせないアイテムです。

 

大手企業であれば会社として用意されているかもしれませんが、

中小企業の場合は営業マン個人に

営業リストの作成を任せていることが少なくありません。

 

そこで、今回のブログでは

「営業リストを作成する方法がわからない!」

「どうやって営業リストの情報を集めるべき?」

といった営業リストの集め方・作り方に関する

皆様の疑問にお答えいたします。

続きを読む…

アンケート調査やテレアポで役立つ、有用な顧客リストの作り方。

こんにちは、森田です。

 

早いもので当ブログも年内更新は残り2回となりました。

今回は、質の高いアンケート調査やテレアポを行うための

顧客リストの作り方をお伝えいたします。

新年早々スタートダッシュが切れるように、

ぜひ良質な顧客リストを作っておきましょう。

続きを読む…

これから依頼される方必見!データ入力代行会社の選び方!

こんにちは、久保です。

 

手間やコストの削減といった業務効率化に加え、入力精度の

高さなどから、多くの企業様が利用しているデータ入力代行

 

IT化の進む情報化社会の日本において、データの入力・管理は

非常に重要な業務となっております。

 

今回のブログでは、これからデータ入力代行を依頼しようと

お考えの皆様に、データ入力代行会社の大まかな特徴と

選び方のコツをご紹介いたします。

 

ぜひ今後ご依頼になる際のご参考までにご覧ください。

続きを読む…

各種データ入力・集計業務のご紹介

こんにちは、森田です。

 

これまで当ブログの中で、データ入力のメリットをご紹介して

まいりましたが、ここで改めまして、弊社が行っているデータ入力

業務のご紹介をさせていただきます。

弊社がお請けするデータ入力業務は、主に以下の5種類です。

 

・アンケート入力・集計

・名簿入力

・名刺入力

・応募ハガキ入力

・テキスト入力

 

どの業務も御社自ら行おうと思うと、手間や時間がかかってしまう

ものばかりです。下記では各種データ入力業務の説明をさせて

いただきます。

続きを読む…

年末の下準備として、顧客リストのデータ化はお早めに!

 

こんにちは、鈴木です。

 

1年も残り約3分の1となり、総務部の皆様は

そろそろ年末の準備に取り掛かる時期ではないでしょうか?

 

冬の賞与や歳末決算、お歳暮、年賀状など、

様々な業務が重なる年末は、早めの下準備が肝心です。

 

社内には「12月に入ってから準備すればいい」と

考えている部署も少なくありませんが、

“気付いたときにはすでに下準備が完了している”

という状況を作り出すことも総務部の重要な役割です。

 

そこで今回は、総務部の方に向けて、

お歳暮や年賀状に関わる業務を進めるにあたり

必須のタスク・留意点をご紹介いたします。

 
続きを読む…

企業経営を左右する、顧客管理の重要性

こんにちは、久保です。

 

いきなりですが、御社では顧客管理を有効活用されていますか?

おそらく、多くの企業様で有効活用できていないのが

現状ではないでしょうか。

近年では、ますます企業の顧客管理の重要性が高まっています。

それでは、なぜ顧客管理を有効活用する必要があるのでしょうか。

 

それは、新規顧客の獲得コストが上昇していることに

起因します。

 
続きを読む…

総務部の方は必見!顧客リストの作成は外部委託しましょう。

こんにちは、久保です。

 

6月も終わりに近づき、特に総務部の皆様は

忙しい時期に入ったのではないでしょうか?

 

お中元や暑中見舞いの準備、新卒の採用活動、

賞与の支払い、福利厚生施設の夏季利用の調整など、

そのほかにも数多くあるタスクを、

通常業務と並行して行わなければなりません。

 

その中でも、お中元や暑中見舞いを発送するには、

顧客リストを作成・整理する必要があります。

 

ただ、顧客リストは手書きで作成するにも一苦労。

記入するのに時間がかかる上に、

記載ミスがあればトラブルに発展しかねません。

 

そんなときに有効的なのが、

顧客リストの作成を外部委託する方法です。

 

今回は、顧客リストの作成を外部委託することによって

得られるメリットをご紹介させていただきます。

 
続きを読む…

名簿作成時に大切なのは「わかりやすさ」

こんにちは、鈴木です。

 

御社では取引先や顧客が増減した際、

どのように名簿を作成・更新していますか?

 

「新規の取引先は、リストの最後に記載する」

「もう何年も取引のない顧客を削除して、

空いたスペースに新規顧客を追加する」

などと、特にその順番を気にすることなく、

会社名・顧客名を羅列している企業も多いでしょう。

 

また、「多くの企業がそうだから…」といった理由で、

ホームページやパンフレットなどに載せる取引先一覧を

五十音順で記載しているケースも少なくありません。

 

しかし、ただ羅列したリスト、ただ五十音順に並べたリストでは

御社と取引先・顧客との関係が見えず、

閲覧者にとってわかりづらく感じることがあります。

 

ホームページなどで公表する取引先一覧や、

社内用の顧客名簿などを作成する際は、

その名簿・リストを閲覧する人にとって、

わかりやすいかどうかを考えることが大切です。

 

ここでは、わかりやすい名簿を作成するための

「名簿作成時に留意すべきポイント」をご紹介いたします。

 
続きを読む…

営業リストやテレアポの名簿作成に時間を掛けすぎていませんか?

こんにちは、久保です。

 

営業リストやテレアポのコールリストといった顧客名簿は、

企業が営業活動を行う際に重要となる存在です。

 

顧客名簿には、新規開拓に必要な企業情報はもちろん、

継続してお取引いただている企業様の取引履歴など、

ビジネスに欠かせない貴重な情報が詰まっています。

 

しかし、膨大な企業情報や取引履歴などを

すべて手打ちでデータ化するのは、非常に労力がかかります。

名簿作成に時間がかかってしまっては、本業に集中できず、

貴重なビジネスチャンスを逃してしまうかもしれません。

 

ビジネスの成功の鍵を握る名簿だからこそ、

名簿作成にかかる膨大な情報入力は代行し、

本業に集中できる環境を作って効率を上げましょう。

 
続きを読む…

ビジネスに欠かせない名簿データの管理

こんにちは、久保です。

 

ビジネスシーンにおいて、
名簿の管理・活用は必須事項といえます。

 

顧客や従業員の名簿はもちろん、
取引会社などの企業名簿や
会社が所属する団体などの会員名簿など、
業務上で名簿を扱う機会は数多くあるものです。

 

名簿の管理を紙の帳面で行う場合、
分量が多くなってくると
必要な詳細情報を探すのに苦労するようになってきます。

 

管理担当者が不在の時には
簡単には利用できないなど、
書面ゆえの困り事もあるでしょう。

 

名簿のデータ化で、紙では困難な
データの共有化やバックアップによる
紛失・破損リスクの低減が図れます。

 

また、データベース形式で保管することで
情報ごとの分類による
絞り込みやリスト化も簡便に行えます。

 

たとえば、顧客名簿から特定条件で
対象を選定してDMを送るときも、
データベース機能を活用すれば
対象顧客の抽出がすぐにできます。

 

高度なセキュリティ対策により、
第三者による閲覧や持ち出し、
許可なき複製なども防止できます。

 

Accessなどデータベース専用のツールもありますが、
社内でのデータ化は業務量的に困難な場合もあるでしょう。

 

専門で請け負ってくれる
外部の業者へ委託するという方法もあります。

 

いつもどおり通常業務を行いながら、
安全でクオリティの高い名簿データの運用を開始できます。
ぜひこの機会に検討されてみてはいかがでしょうか。

 

名簿データ入力サービスについては → こちら