お問い合わせ

› 
› 

新着情報

Information

2018年2月 のアーカイブ

文書管理マニュアル作成のポイント

 

こんにちは、森田です。

 

突然ですが、御社に“文書管理マニュアル”は

ありますか?

 

あったとしても、

「ちゃんと読んだことがない」

「内容が複雑で理解できない」

という方も多いのではないでしょうか。

 

文書管理マニュアルは、いわば社内のルールブック。

役職や雇用形態に関係なく、文書管理のあり方について

社員間で認識を共有するために欠かせないものです。

 

とはいえ、

「わかりやすいマニュアルってどうやって作ればいいの?」

と、お悩みの方もいらっしゃるでしょう。

 

今回は、文書管理における“ライフサイクル”を通じて、

文書管理マニュアル作成のポイントをご紹介します。

続きを読む…

働き方改革で注目したい文書管理

 

こんにちは、久保です。

 

「一億総活躍社会」を実現するための

取り組みのひとつとして、政府は

ワーク・ライフ・バランスの充実化と生産性の向上を目的とした

「働き方改革」を提唱しています。

 

これにより企業は、

働き手が減少していく中での

人手不足の解消と、労働時間の改善を

求められるようになりました。

そのうえで、収益の管理をしていかなければなりません。

 

労働力不足の対策として挙げられるのは、

(1)働き手を増やす

(2)出生率を上げる

(3)労働生産性を上げる

です。

 

この中で企業として取り組みやすいのは、(3)でしょう。

時間あたりの生産性を上げることができれば、

労働力不足のカバーにもつながります。

 

ただ、理解はしていても、

実際に何から始めたらよいか、悩ましいものです。

 

今回のブログでは、働き方改革を進めるうえで、

生産性の大幅な向上が期待できる

「文書管理」についてご紹介します。

続きを読む…