お問い合わせ

› 
› 

新着情報

Information

2016年5月 のアーカイブ

名刺のデータ化には、コツがあるのをご存じですか?

こんにちは、木村です。

 

現在、各種サービスやシステムの普及に伴い、

紙の名刺をデータ化して管理する企業が増えてきました。

会社全体で名刺のデータ化に取り組み、

「分厚い名刺ファイルから特定の取引先の電話番号を探す」

「週に1回は、名刺を整理してファイリングしている」

といった手間や時間が軽減され、

本業に集中できるようになったという企業も多いでしょう。

 

しかし、名刺はただデータ化すればいいというものではありません。

 

名刺のデータ化で忘れがちなのが、

「名刺に記載された情報は日々変化する」ということ。

毎日のように増え続ける名刺データは、ただ蓄積するのではなく、

定期的に整理して、更新・削除していくことが大切なのです。

 

また、名刺をデータ化する際にも、

ある一定のルールを決めておくと、

整理しやすくなるうえに、活用しやすくなります。

 

今回のコラムでは、データの整理や有効活用に欠かせない

名刺をデータ化する際のコツをご紹介いたします。

 
続きを読む…

BPM(ビジネス・プロセス・マネジメント)を導入するメリットとは?

こんにちは、久保です。

 

さまざまな経営課題を解決へと導く手法として、

注目を集めている「BPM(ビジネス・プロセス・マネジメント)」

「言葉自体は知っているけれど、実践していない」

という企業のご担当者様も多いのではないでしょうか。

 

BPMは、いわば事業を成功に導くための計画書。

業種・業界を問わず、短期的なコスト改善だけでなく、

中長期的な事業戦略の策定にも活用できる手法です。

 

今回のコラムでは、BPMの導入によるメリットをご紹介いたします。

「誰が何をしているのか、把握できるようにしたい」

「プロジェクトの進捗状況を可視化したい」

「業務効率を高めて、売上をアップさせたい」

などとお考えのご担当者様はぜひご一読ください。

 
続きを読む…

名簿作成時に大切なのは「わかりやすさ」

こんにちは、鈴木です。

 

御社では取引先や顧客が増減した際、

どのように名簿を作成・更新していますか?

 

「新規の取引先は、リストの最後に記載する」

「もう何年も取引のない顧客を削除して、

空いたスペースに新規顧客を追加する」

などと、特にその順番を気にすることなく、

会社名・顧客名を羅列している企業も多いでしょう。

 

また、「多くの企業がそうだから…」といった理由で、

ホームページやパンフレットなどに載せる取引先一覧を

五十音順で記載しているケースも少なくありません。

 

しかし、ただ羅列したリスト、ただ五十音順に並べたリストでは

御社と取引先・顧客との関係が見えず、

閲覧者にとってわかりづらく感じることがあります。

 

ホームページなどで公表する取引先一覧や、

社内用の顧客名簿などを作成する際は、

その名簿・リストを閲覧する人にとって、

わかりやすいかどうかを考えることが大切です。

 

ここでは、わかりやすい名簿を作成するための

「名簿作成時に留意すべきポイント」をご紹介いたします。

 
続きを読む…

会社説明会のアンケートで、聞いておくべきポイントは?

こんにちは、木村です。

 

新卒採用にあたって、学生たちに御社の事業をPRする

「会社説明会」は欠かせません。

しかし、新卒の採用活動を始めたばかりの担当者様の中には、

「どんな内容がいいのか」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。

 

また、毎年のように新卒採用を行っている企業でも、

「最近の学生はどんなことを知りたいのか」

「どういった仕事に興味を持っているのか」などについて、

その傾向を把握するのは難しいものです。

 

こうした悩みを抱えている担当者様にオススメなのが、

会社説明会の後にアンケートを実施することです。

 

毎回、説明会の後にアンケートを行えば、

前回のアンケート結果を踏まえて、

「次回の説明会の内容を少し変更してみる」

「採用ホームページの見せ方を変えてみる」

などと、根拠に基づいた採用活動ができるようになります。

また、学生から寄せられる多くの感想や意見は、

来年以降の採用活動にも生かせることでしょう。

 

では、会社説明会の後に行うアンケートで

具体的にどのようなことを聞けばいいのでしょうか?

今回は、そのポイントをご紹介いたします。

 
続きを読む…