筒井です。
明日から4月ということで、ピカピカの小学一年生になられるお子様をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、中には新しい環境に慣れることができるのか、いまから不安になっているチビッコもいるのではないでしょうか。
ウチの娘は4月から二年生になりますが、ちょうど一年前の入学前にある質問をしました。
私 「小学校に行ったら、友達100人できるかな?どうやったら
お友達ってできるかな?」
娘 「こっちから話しかけたらいいねん♪(関西弁で即答)」
私 「・・・。 (回答がシンプルで明確だったのでかなり動揺)」
娘 「パパどうしたん?違う?」
私 「えっ?! そっ、そうやな。は・は・は・・・。
そっ、それでいいよ。ようわかってるやん(動揺)」
と、いうような会話をしたことを思い出しました。
娘は有言実行で年齢の上下問わず話しかけ、いまではたくさんのお友達がいるようなので安心をしております。
4月から新入社員として就職される方や、転勤等で新しい職場に行かれる方も、「こっちから話しかけたらいいねん♪」を実践してみてはいかがでしょうか。
新着情報
Information
2015年3月 のアーカイブ
ともだち100にんできるかな?
月末の月曜日
小泉です。
本日は、月末の月曜日ということで「仕事するぞモード」で出勤したのですが、早朝から通勤路線で人身事故等があり、いきなり車中で一時間の足止め、その後もダイヤの乱れで、事務所到着が大きく遅れ、所謂「出鼻をくじかれる」こととなりました。
朝から天気も良く、桜もチラホラと咲き始めている、絶好の仕事日和だったのに、うまくいかないものです。
明日はいよいよ今期の最終日ですので、朝からバッチリ仕事をしたいと思います。
それではノシ
開花
おはようございます。
PMJ営業担当の阿部です。
いよいよ東京も桜が開花したようですね!
週末が見頃との情報もありますが、日曜日は家族5人で千鳥ヶ淵まで花見に行く予定です。
今週はちょっと寒い日が続いていますがもうじき暖かくなりそうです。
気分もアゲアゲで頑張っていきましょう!
もうすぐ春ですね
小泉です。
3月も第四週となり、だいぶ暖かくなってきました。
今晩からしばらく冷え込むようですか、それもあと少しの辛抱。
今週半ばからは暖かくなり、桜の開花も間近のようです。
仕事の面では、一年で一番忙しく慌ただしい時期を迎えておりますが、今年度の成果を締め括るべく、皆さん全力でご協力をよろしくお願いします。
それではノシ
卒業式シーズン
原田です。
卒業式シーズン到来ですね。
子どもに最近の卒業式はどんなものか聞いてみると、いまだにブレザーのボタンが人気だそうです。
私の学生時代は学生服だったので当時は第二ボタンが大人気!
由来は心臓に近いボタンだからそうです。
一つステージが上がる若者に幸あれ!
そんな気分です。
40年ぶり
筒井です。
先日、40年ぶりに子供を連れてサーカスを観に行ってきました。
40年前に自分が親に連れて行ってもらったときと同じ木下サーカスというサーカス団です。
感想は、純粋に面白かったです、というかスゴかったです。
子供の時にはわからなかったショーのスゴさに感動しました。
皆様のお近くにサーカスがやってきた際には、是非観に行って下さい。ちょっぴり童心に返れて、日ごろのストレスが発散できるかもしれませんよ。
卒業
原田です。
先週土曜日に息子の通う小学校PTA卓球サークルの卒業コンパがありました。
(子息が卒業すると自動的に引退)
普段は明るいママキャラも、いざ卒業となると涙涙になりました。
考えてみると、たかが卓球でも勝利を目指して頑張る姿に、昔の自分をオーバーラップするんでしょうね。
春なの~に~♫
お別~れです~か~♫
今期のゴールもすぐそこまで。
皆さんはどんな別れと出会いがありますか??
卒業式
こんにちは。
PMJ営業担当の阿部です。
卒業式のシーズンですね。
昨日のニュースで体操の白井選手の卒業式が流れていました。
神奈川の県立高校の生徒なんですよね~ビックリ。
演技中の表情は大人なのに制服姿は普通の高校生なんで可笑しかったです。
息子の卒業式は来週です。
男子校なので華やかさがないのが残念ですが・・・
3月が始まりました。
小泉です。
暦の上では昨日から、仕事上は本日から3月が始まりました。
我が家では、昨日3/3の雛祭りを目前にして、娘の雛飾りが並べられていないことに気づき、慌てて夫婦で雛飾りを無事に飾り付けることができました。
雛飾りは片づけるのが遅くなると、娘が嫁に行くのが遅くなると言われますが、そもそも飾るのが遅くなると何かペナルティはあるのでしょうか?
誰か知っていたら教えてください。
さて、仕事上では今年度の締めの月となりました。
雛飾りの話ではありませんが、今月中にやらなければならない事は、スケジュールを立てて、早め早めに進める事を心掛けましょう。
仕事面では、期日までに終わっていない事が笑い話では済まない事もありますので、直前で慌てることなく、余裕を持って進めるようにしたいものです。
それではノシ