原田です。
今週の日曜日、私の住んでる町会の新年会が都内某所で行われました。
いつもの居酒屋でなく、若干敷居の高いビルでの開催。
そこに入れ替わり立ち代わり議員さんの姿が。。
「先日の選挙では皆様の多大なるご支援のお陰で~云々・・・」
30分ほど滞在し、お酌に回る先生様方。。
4月に区議会選が控えていることもあり、区議員候補の皆さんが必死に接待(?)してました。
女性候補議員はおっちゃんたちとカラオケさせられデュエットも。。
大人の世界は大変だ。。
それでは!
新着情報
Information
2015年1月 のアーカイブ
新年会
有休の使い方
こんにちは。
PMJ営業担当の阿部です。
昨日は午後半休いただきました。
午後休みとといってもお客様からのメールの問合せに対応したりしていて、夕方前からジムに行って家に帰ったのでいつもの平日より多少トレーニング量が増えただけでそれ以外の行動パターンが普段とあまり変わらないのが悲しいですね。
入社以来平日に休む習慣がなかったので戸惑ったりもしてますが、次回は映画でも見に行こうかな。
3月は息子の卒業式やらイベントがありますので有効活用していきたいです。
今日はアンケート入力の納品がたくさんあるので朝から飛ばしていきます!
捨てる勇気
筒井です。
本日は時間が空いたので机の中の整理をしようと思いましたが、なかなか片づけることができずに、結局「整理をしたぞッ!」と言える内容ではありませんでした。
やはり整理をするには物を捨てる勇気が要りますね。
捨てる勇気といえば、弊社の親会社である株式会社フォーバルの会長大久保秀夫による著書の題名が「捨てる勇気」でございまして、ただいま全国の書店のビジネス書ランキングで上位になっているとのことです。
皆様のお仕事の一助になるような内容になっておりますので、もしよろしければお手に取っていただけますようよろしくお願いいたします。
有給休暇
小泉です。
有給休暇の取得についてですが、日本の企業は国際的な比較からすると、労働者が有給休暇を取得している比率が、他国よりもとても低いそうです。
有給休暇国際比較調査2014より
なんと国際的には7年連続の最下位だったものが、お尻から二番目になったということで(最下位はお隣韓国)、少しは取得率が伸びたということでしょうか。
今後労働基準法の改正で、もっと労働者に休暇を取らせることが、企業側に義務付けられる方向に進むことが想定されます。
当社においても、ご多分に漏れず、有給休暇取得率は低いほうですが、今後は労働者が遠慮なく有給休暇を取得できるような風土、体制を構築し、社員が心身ともにリラックスできる職場を作り上げたいと考えています。
それではノシ
1/16 臨時休業のお知らせ
日頃より、弊社商品・サービスをご利用いただきありがとうございます。
1/16(金)ですが、社内行事の為、終日臨時休業とさせていただきます。
休業中に受付したお問合せにつきましては、1月19日以降に順次ご対応いたします。
よろしくお願いいたします。
年末年始も終わり
原田です。
年末年始が終わり、今年始めの1週間。
9連休という、ここ最近では一番長い休み。
ボケボケモードのままにならないよう、先月末にやらなければならないことを書き出していたこともあり、一応(?)大丈夫なようです。
しかし人間は本当に忘れる動物です。
常日頃、書き留めるという行為は必要ですね。
それではまた!
本格稼働
こんにちは。
PMJ営業担当の阿部です。
明けましておめでとうございます!
長い年末年始も終わり、休みボケも徐々におさまっていよいよ本格稼働ですね。
この休みは高尾山のハイキング以外はあまり運動もしていないせいもあり体重が3キロ増えてしまいました。
日曜日からジムが営業したので3日連続で通って1キロ戻しましたがまだまだですね。
皆さんも健康で今年一年間お過ごしください。
ウチの子に限って...
筒井です。
皆様は、この年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。
弊社は9連休という長期のお休みをいただきました。
我が家でも楽しく過ごすはずの9連休でしたが、事件が...。
なんと、休み初日から元気だけが取り柄の小学1年の娘がインフルエンザにかかってしまい、自分にも感染しないか戦々恐々としているうちに休みが終わってしまいました...。
この年末年始は「ウチの子に限って、というのは存在しないんだ」ということをウチの子は教えてくれました。
あけましておめでとうございます。
小泉です。
皆さん、あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
2015年が始まりましたが、会社としては、2014年度の第四四半期ということで、追い込みの大事な三か月がスタートします。
今年度の有終の美を飾るべく、皆さんのご協力をよろしくお願いします。
昨年末から寒い日が続いていますが、体調管理には留意してください。
それではノシ