お問い合わせ

› 

新着情報

Information

2012年1月 のアーカイブ

1月も本日最終日です。

おはようございます。
スタッフの日置です。
 

いやぁ寒い日が続きますね。
私はホントに寒いのが苦手です。
休みの日は冬眠状態のごとく、ほとんど家の中で過ごしています。
 
さて、いよいよ1月も本日が最終日となりました。
個人的には体調不良でお休みをいただくなど、あまり良い月とは言えませんでしたので、来月はしっかりと良い月であったと言えるように挽回したいと思います。
 
今年度も残り2ヶ月です。悔いの残らないよう全力でがんばります!!
 
アンケート入力を始めとする各種データ入力のお問合せをお待ちしております。
 

インフルエンザ大流行の兆し

小泉です。
 
インフルエンザの流行が拡大しているようです。
特に西日本での患者数が増加しているようで、罹患患者の多いのが福井、高知、三重の3県のようです。
そこに続くのが岐阜、静岡、愛知、和歌山、岡山、山口、香川、愛媛の8県で、
以上11県については大流行を示す「警報レベル」に到達しており、
全国での推定患者数は110万人、日本国民の1%ってことですから、意外に多く感じます。
 
これから4週間ぐらいが一番流行する季節となりますので、皆さん注意が必要です。
 
この私も以前までは、「インフルエンザなんか、罹ったことがない」と豪語しておりましたが、この何年かは、子供がもらってくるウィルスにやられることが多くなり、もはや不敗神話も消滅。
ここ何年かは、真っ先に予防接種を受けるようになりました。
 
もちろん罹ったときにツライのもありますが、やはり仕事に穴を開けたり、職場でうつしてしまうことも怖いので、これからはマナーとして、以下の3点を心がけてください。
 
1.必ず予防接種を受ける。
 罹りにくくなるだけでなく、罹患しても症状が軽く済みます。
2.マスクの着用、手洗い、うがいの励行。
3.具合が悪いと思ったら無理に出社せず、必ず医療機関に掛かる。
 無理をして出社しても、他の人にうつしてしまうこともあるので、
 必ず医療機関でインフルエンザか否か、検査をしてもらう。
 
以上、期末も近く大事な時期ですが、体調管理に注意してください。
 
それではノシ
 

しょーがい

こんにちは
金曜日担当の長谷川です。
 
昨夜からまた寒くなりましたね。
ここ最近の朝は、暖かい布団からなかなか出られない日が続いています。
 
さて皆様、しょーがい、といえばどういった漢字を思い浮かべられますでしょうか。
生涯?障害?傷害?渉外?
 
今回の私の話は「障害」のことです。
日本の携帯事業会社の最大手であるD社が、ここ1ヶ月で3度ぐらい障害を起こしていますね。
その内の一つが、「知らない人からメールが届く、知らない人へメールが送られる。」というもの。
何でしょう、この障害は?
ちょうどその時間にメールをしていなかったので私に実害はありませんでしたが、もしこの時メールを打っていたなら・・・
と思うとぞっとしますね。
 
他にも繋がりにくかった時間帯があったりと、何かと問題が出ると、最大手の企業ですから改善するように政府からお達しがくるのですね。
スマートフォン利用者が増えて、キャリア側がネットワークのトラフィック増加に対応できていないのが問題の一つなのでしょうが。
キャリア側だけでなく、サービスを受ける側もある程度の知識は持たないといけいないんじゃないか、と個人的には思うんですが。
でも繋がらないのもイヤですね。
 
 

錦織選手残念

こんにちは。
PMJ営業担当の阿部です。
 
今日は午後に3件のお客様訪問していて更新が遅くなってしまいました。
 
話題は仕事と関係ないのですが錦織選手 準決勝進出ならず!残念!
移動中に携帯で試合速報チェックしていたのですが・・・
次のグランドスラム大会は是非頑張って欲しいですね。
ああいう活躍を見ると元テニス王子の私としては血が騒ぎますね^^
20年振りにテニスでも再開しようかなぁなどと思ってしまいます・・・がラケットが
あるのだろうか^^;

 
話しは仕事に戻りますが、いよいよ今月のあと1週間です。
ラストスパートで頑張ります!
 
 

ではまた来週。

真剣に地震対策を考えなくては。

おはようございます。
スタッフの日置です。
 
寒いっ!寒いっ!
今朝起きたら雪が積もっていてビックリしました。
通勤途中に滑って転びそうな思いを3回あじわいました。
みなさんも転倒などによるケガには注意してくださいね。
 
昨日のニュースで「首都直下地震(M7クラス)4年以内に70%の確率で発生」とありました。そろそろ真剣に対策を考えなければならないなと危機感・恐怖を覚えました。
水・食料の備蓄などの個人対策もさることながら、会社にとっても深刻な問題です。
お客様からお預りした原稿やデータをどのように守るかなど、取れるべき対策はきっちり取らなければ大変なことになります。
「備えあれば憂いなし」ということで、できることから取り組んでいきます。
 
1月も気づけば後半戦に突入しております。寒さに負けずラストスパートをかけていきます。みなさんからのアンケート入力を始めとする各種データ入力のお問合せをお待ちしております。
 

雪の予報です。

小泉です。
 
ここのところ、急に冷えてきましたね。
本日の予報でも、夜から雪になるそうです。
みなさんお気をつけください。
 
さて、今月ものこりわずかになりました。
この第四四半期は、今年度を締めくくる重要な時期となっていますので、
病気などしないように、健康管理に気をつけて、
日々の業務に従事してください。
 
よろしくお願いします。
 
それではノシ
 

雪やコンコン

こんにちは
金曜日担当の長谷川です。
 
今日は雪が降っていましたね。
今年に入ってから見るの初めてです。
 
雪ですが、皆様積もるほど大雪が降った記憶はどれぐらいありますでしょうか。
私は、小学校の時に一度、高校生で一度、大学生の時に一度あったことを覚えています。
 
最初の大雪(と言っても靴が埋まるぐらいの積もり方)の時は、放課後の雪合戦を夢見ていましたが、下校時にはもう雪が殆どありませんでした。
高校生の時は、放課後のクラブ活動時に大きな公園に行ってみんなで雪合戦をしました。
誰も入っていない場所でしたので、すごく綺麗な雪の上で走りまくってました。
その後、ジャージがびしょ濡れになって大変でしたが。
大学の時には研究室に篭って、出てきたら積もってました。
車で通学していたため、車を動かすために長い時間アイドリングした記憶があります。
おまけにスリップしました。
数が少ないため、割りと鮮明に当時のことは覚えております。
 
そして私は小学生時代から、雪だるまやカマクラを作れる日を楽しみにしていますが、、、いまだに実現できていないです。(雪国の人は普段大変かと思いますが。)
 
休みの日とかに大雪降らないかな・・・。
 
 

CSR活動 その9

小泉です。
 
今年、第一回目の清掃活動を、五反田地区において実施しました。
 
当社のメンバーに加え、フォーバルグループの(株)フォーバルテクノロジービー・ビー・コミュニケーションズ(株)のメンバーも加わり、総勢50名以上での実施となりました。
 
早朝7:30からのスタートです。
 
みんな、がんばるぞー!
 

 

 

 

 
渋谷に比べると、五反田はだいぶゴミの量が少ないです。
それでも大きなビニール袋6個のゴミが集まりました。
 
みなさん寒いところご苦労様でした。
これからもご協力、よろしくお願いします。
 
それではノシ
 

こんばんは

金曜日担当の長谷川です。
まだ夜の時間ではないですが。
 
皆様はご自宅で、職場で、電話口でと、様々な場所で「おはようございます」「こんにちは」などの挨拶をされているかと思います。
(一人暮らしの方でも、口には出さなくとも心の中で「ただいま」や「行ってきます」などと思われているのではないでしょうか)
挨拶をして、返事をもらえると嬉しいですよね。
ですので、私は挨拶をしてもらったら返事をするようにしております。
 
さて先日実家に帰っていた時のことですが、家族を乗せて車を運転する機会がありました。
私の実家では普段車に乗ることが少なく、まして、高速道路には年に1回乗るかどうか、との使用状況です。
※ 行動範囲が下道でいける所。。。
そんな中、遠出で高速道路に乗る状況が発生したのですが、当然車にはETCなど付いておりません。
(カーナビは付いているのですが。)
料金所では、「一般」の方に走って行きます。
この時は夜で、高速道路の料金所でスタッフの方が「こんばんは」と声を掛けて下さったので、
私も「こんばんは」と返しました。
続いて、「1,000円になります。」「はい。」(料金を渡して、受領書を受け取ってスタッフの方が)「ありがとうございました。」
というやり取りをしたのですが、料金所を通り越してアクセルを踏んでいる所で、車内で笑い声がでました。
 
何を笑っているのか分からなかったので、「何かあった?」と聞いた所、
「料金所のスタッフにも返事するんだ?。」と言われてしまいました。
 
あれ?変ですかね??
 
 
 

今年もよろしくお願い致します。

おはようございます。
スタッフの日置です。
 
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
 
年末年始は6日間のお休みをいただきました。
私は実家の名古屋に帰り、友人との忘年会や家族との団欒など、
基本的に飲み食いで終わりました。
あっという間に休みが終わった感じです。
 
1月に入り、早くも今日は11日です。
お客様からのお問合せ件数も普段通りに戻っており、正月気分はとうに抜けています。

今年の干支である「辰」にあやかり、「昇り竜」となるよう全力でがんばります。
よろしくお願い致します。
 
アンケート入力名簿入力などの各種データ入力のお問合せをお待ちしております。