プロセス・マネジメントでは、本年も8/13(土)?16(火)までを夏季休暇とさせていただきます。
宜しくお願い致します。
新着情報
Information
2011年7月 のアーカイブ
年齢での祝い事
こんにちは
金曜日担当の長谷川です。
少し前ですが、家族で88歳になる人がいたので、親戚中で集まって米寿のお祝い事をしました。
漢字で書いたときに、”八十八”をまとめたら”米”になるから、とのことです。
同様に、77歳は喜寿・・・喜の草書体では七を二つ並べたみたいな字。
99歳は白寿・・・100歳に1歳足りない⇒ 百 の漢字から上の 一 の棒を引いたもの。
が有名どころでしょうか。
他にも調べてみましたら、
48歳・・・桑年(そうねん:桑の旧字体である桒が、十が4つと八になる)
108歳・・・茶寿(ちゃじゅ:茶を分解すると十が十、十、八十八)
111歳・・・川寿(せんじゅ:川の字が111と見える)
など結構年齢で名称が付けられていたりで、面白いものです。
他にも、中国の孔子が言われたとされる言葉(論語)で、
「吾れ十有五にして学に志ざす。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳従う。
七十にして心の欲する所に従って、矩を踰えず。」
とあります。
今自分の歳では何があるのか、調べてみても面白いかもですね。
・・・最高で9002歳の麦寿があるそうですが、お遊びで作ったにせよ、現在まで残っているとはすごいです。
(麦は九千ニとのことですけど、、、)
まるで梅雨のようで…
こんにちは。スタッフの吉川です。
ここのところ、すっきりしない天気が続き、
まるで梅雨が再びやってきたかのような感じですね。
さほど気温は上がっていなくても湿度が高く、
過ごしづらいですよね。
全く個人的な話なのですが、
先日「燻製」の専門店なるお店で食事をしました。
チーズやお肉はもちろん、トマトやたくあんなど
あまり燻製にしないような食材まで全て
燻製にしてあるんです。
香りが良く、とてもおいしかったです。
無理やりお仕事に結び付けますが、
誰も真似しないような得意技を
僕も身に付けなくちゃいけないな?っと、
しんみり感じちゃいました。
がんばれ日本!!
おはようございます。
PMJ営業担当の阿部です。
世界水泳で入江選手が銅メダル獲得!おめでとうございます。
背泳ぎって鼻に水が入らないのですかね・・・・いつも思います。
私はトンカチ・・じゃなくってカナヅチなので25Mを泳ぐのがやっとなのです^^;
個人的に期待していた寺川綾選手は・・うーーん残念の5位でした。
ロンドンでは金メダル目指して頑張ってください!
さて、今週は比較的酷暑でもなく過ごしやすいですね。7月末納品が多いのでこの気候は助かりますね。
今日も元気に頑張ります!
【先週のご注文】
・応募ハガキ入力
・医療機関患者アンケート
・医療機関病院調査
・イラスト画像化
・DM発送業務
ご注文有り難うございました!!!
気分を盛り上げて!
おはようございます。
スタッフの日置です。
最近はスポーツの話題がホント盛り上がっていますね。
世界水泳も始まりましたので、なでしこジャパンに続き、メダル獲得に向け
がんばって欲しいです。
※空気抵抗を最小限にする為、ご自慢のヒゲ?も剃って気合いを入れて
臨んだ北島康介さんの100m平泳ぎは残念な結果でしたけど。
ちなみに世界水泳が終わると、今度は世界陸上です。
「キター!」って感じでこれまた楽しみです。
どんだけスポーツ目白押し!!って感じですね。
この盛り上がりに便乗して、私も気分を高めて仕事をがんばります。
今日も朝から全開でお客様対応します。
アンケート入力・名簿入力などのデータ入力のお問合せを
お待ちしております。
日本女性の強さ
小泉です。
先週お休みでしたので、いまさらですが、なでしこジャパンの決勝戦は感動しましたね。
もう、報道で出尽くしているので、耳タコかもしれせんが、日本女性の粘り強さには本当に感動させられます。
考えてみると、日本のスポーツの世界では、男性よりも女性の方が外国勢と戦うときに活躍している気がします。
古くは、バレーボールの「東洋の魔女」、柔道では「柔ちゃん」こと谷亮子、北京オリンピック金メダルのソフトボール、スキーモーグルでは里谷多英(長野金メダル)や上村愛子など。
過去、感動したシーンを思い出すと、意外と日本女性が頑張っているシーンだったりします。
日本の社会では、女性が働きづらいとよく聞きます。
妊娠、出産、子育て等、女性は我々男性にはできない大事な任務をこなすがために、仕事面においてはハンディを背負ってしまうのでしょう。
少子高齢化が進んでいる日本の現状ですから、女性の働きやすい職場や、環境を作っていかないと、これからの日本企業は成り立たないと思われます。
強い日本女性の活用を、これからも真剣に考えていかないといけませんね。
それではノシ
手のひらを太陽に
こんにちは、金曜日担当の長谷川です。
梅雨も過ぎ、ここ数日は少し涼しいですがすっかり“夏本番”といった気候になっていますね。
日中外に出ると日差しが熱いので、手で日陰を作ったりします。
先日も手のひらを太陽に当てて、日光を遮っているときにある歌が頭の中で流れました。
♪ぼくらはみんな 生きている
生きているから 歌うんだ?
『手のひらを太陽に』という曲です。
もう46年ぐらい前に発表された曲ですが、子供の頃よく耳にしました。
さてこの曲ですが、この次の●の部分はお分かりになられますか。
ぼくらはみんな 生きている
生きているから ●●●●●●
「うれしいんだ」と私は覚えていたのですが、実際1番では「かなしいんだ」なのですね。
大人になってから新たに聴き直したときに、改めて意味深に感じました。
もう一つ大人になって気付いたお話を。
♪手のひらを太陽に 透かしてみれば
真っ赤に流れる ぼくの血潮
透かして見える物、有名なものですとお札の透かし技術が有りますよね。
日本のお札には色々真似を出来ないギミックが入っていますが、お札はコピーは勿論のこと、スキャニングもNGです。
うろ覚えですが、日本の紙幣や硬貨を勝手に変更すること自体もNGとのこと。
ということは、小学校の頃十円玉に醤油をかけたらきれいになる、との化学実験例があったのですが、これもNGになるんですね。
大人になってから知ったのですが・・・。
既存の知識でも、誤って覚えてしまっている、もしくは今だからこそ間違えた知識になってしまうものもあるでしょうから、勝手知ったる物でも確認をしてから行うようにしたいものです。
台風もそれて・・・
こんにちは。スタッフの吉川です。
どうやら関東では台風もそれて行き、
難を逃れましたね。
西日本では相当な被害も出ているようですので、
難を逃れたなんて言ってはダメなんでしょうけど…。
さて、7月もラストスパートです。
まだまだ納品すべき名簿、名刺、アンケート集計と
たくさんの案件が手元にありますので
1分でも早く、且つどこよりも正確なデータに
仕上げられるよう、頑張ります。
旬のネタですねーーー
こんにちは。
PMJ営業担当の阿部です。
旬のネタと言えば台風ですかね・・・・
ではなく『なでしこJAPAN』ですね、月曜日は朝3時からスタンバイしてしまいました^^
PKのときは家族全員がリビングに集結して全員で応援していました!
連日NEWSでも取り上げられて大騒ぎ状態ですが、今週末から『なでしこリーグ』が再開するそうですね、でもチーム名もよく分からないのが正直なとこです・・・
もっとスポンサーがついてなでしこリーグも盛り上がるとよいですね。
今週は月曜日が祝日だったので週中日です、6月完了にむけてスパートかけてゆきます!では来週。
連日
気分は最高!
おはようございます。
スタッフの日置です。
いやぁ「なでしこジャパン」凄かったですねぇ。
テレビ観戦するつもりは特になかったのですが、朝6時前に目が覚めたので
たまたまテレビをつけたらまだ試合をやってました。
そう、延長後半に同点に追いつくところからPKまでの一番良いところを
LIVEで見ることができたのです。
朝から感動をもらいました。そして最高の気分でまた寝直しました。
あきらめずに最後までがんばる!この気持ちで何事にも取り組みたいですね。
今週もがんばりましょう。