お問い合わせ

› 

新着情報

Information

2011年6月 のアーカイブ

アンケートにご協力を

おはようございます。スタッフの吉川です。
 
今日も引き続き暑いですね。
メタボな私は、通勤だけでシャワーを浴びた程の
汗をかきまくってます。
 
さて、お店の満足度アンケートなどでよく、
大変良いを5点、良いなら4点、大変悪いを1点といったように
点数で回答するタイプの設問がありますが、
そういう形式のアンケートを集計していますと、
4と5の中間くらいに丸を付けたりする方がいらっしゃるんですよね。
 
きっと、「大変良い」には少し物足りないけど
単に「良い」よりはマシということなんでしょう。
お気持ちは分かります。

でも、このような回答は、集計主のご意向次第では、
全て集計から除外されてしまうこともあるんですよね。
私自身も普段の生活の中でアンケートに答えることも
ありますので、せっかく答えるのなら設問の条件に
沿った形で回答しよう、と思いました。
 
確かに、もし自分が学校の先生だったりしたら、
自分の生徒の通知表に3.5とか4.5みたいな点数つける
ことはあり得ないですもんね。
5段階で評価するというルールならば、
やはりそれに沿った評価をすることが大前提ですよね。
 

水分補給はしっかりと!

おはようございます!
PMJ営業担当の阿部です。
 
今朝も暑いですね^^;
 
電車の中も冷房設定温度が高めで汗ダクダクになってしまいます。
熱中症対策のため今朝から氷水を自宅からもってきて電車を降りるたびに
喉を潤しています。とっても気持がいいですよ!!
 
今週はDM発送のお仕事が絶好調!
6月もラストスパートで頑張ります!
 
【今週のお仕事】
・DM発送
・申込書入力
・名簿入力
・アンケート入力
 

先日のこと。

おはようございます。
スタッフの日置です。
 
相変わらず蒸し暑いですね。
 
先日あるテレビ番組で「営業のカリスマ」的な人達の紹介をしていました。
それぞれ営業スタイルは違えど、共通していたのは、「お客様の為に・・・」を
まず考えていることです。
そして、「売上は結果としてついてくるもの」という考え方。
その入り口や順番を間違えると結果もおかしくなるとも。
 
営業ですから、評価は数字という結果のみですが
その結果を生み出す根本の「軸」は決してブレてはいけないということですね。

この人達のすごいところはそれを「実践」できているということだと思います。
何事も「実践」しなければ意味がありません。
 
データ入力などの業務アウトソーシングという切り口でお客様に喜んでいただけるように今日もがんばります。
 

節電

小泉です。
 
みなさん、節電されていますか?
当社でも、オフィス内の蛍光灯の3分の1は落として、節電しております。
また、エアコンに関しては、当社の入居ビルは全館空調のため、温度調整はコマメに設定できないのですが、若干控えめにした上で、扇風機を4台購入して、そいつが大活躍しています^^v
 
私が利用しているJR東日本の品川駅などは、通路の電灯をだいぶ落として暗くなっています。
でも、先日気づいたのですが、新幹線改札の方は、とても明るく、節電している気配がありません。
あれは、JR東海だからなのかと、勝手に判断していましたが、つい先日、西日本方面へ出張すると、JR九州(博多駅)もJR西日本(新大阪駅)、そしてJR東海(名古屋駅)も、殆ど電灯を落としていないではないですかw
冷房もキンキンに効いておりました。
 
これは、ずいぶんと地域差が出てるな?と、一人で関心してしまいました。
 
西日本の方々、関東ではみんな苦労して節電していますよ?、少し節約して、関東へ電気を送ってくださ?いと、思ったりします・・・・・。
 
それではノシ
 

バージョンアップ

晴れの予報が雨になったり、雨の予報が晴れていたり天気が安定しないですね。
お陰さまで洗濯物が濡れて憂鬱になる長谷川です。
 
ウインドウズがXPからVistaへと、バージョンアップをしているように、パソコンの中で使用しているソフトも日々バージョンアップがなされています。
先日の記事で書かせていただきましたが、通常はバージョンアップごとに名前を付けたりはしていません。
密かに数字が、 Ver. 3.1 ⇒ Ver. 3.2 になったりしています。
 
この数字ですが、大掛かりな変更の時には1の位で数字が変わりますが、細かな変更では小数点以下の数字を使います。
モノによって、 Ver. 2.01 や、 Ver. 2.1.1.6 という表現もあります。
そういえば、Ver. 0.931 (←Ver.1 の前なので正式リリースではない)とかもあります。
ワードやエクセルも、メニューバーの[ヘルプ]⇒「バージョン情報」から見ることが出来まして、12.XXXX.XXXX みたいな記載となっています。
(Xは0?9までの数字)
 
何か新しくなった時に数字を変更するのですが、当然1の位の変更は頻繁に行われるものではありません。
と思っていましたら、よくバージョンが変わっているものがありました。
 
ブラウザと呼ばれるインターネットを見るためのソフトの一つで、Google Chrome(グーグルクロム)がそうです。
 
通常Windowsのパソコンを購入すれば、Internet Explorerと呼ばれるソフトが標準搭載されています。
このソフトは、長い間Ver.6で動いていましたが、7,8,9と段階的にここ数年で上がっていますが、クロムはここ2年程度でVerが1⇒12になっています。
見た目はほぼ同じであるため、詳しく見ないとどこが変わったのかさっぱり分かりません。
私はこのクロムの他にFirefoxというブラウザも使用していますが、先日 4 ⇒ 5 にアップしました。
が、すぐに6, 7 のリリース予定が出されています。
以前は1の位が変わるとなると、すごく楽しみにしていたのですが、残念なことにそのドキドキ感が薄れてしまっています・・・。
バージョンアップ自体は嬉しいのですけれど。
 
あぁ、今自分のバージョンはいくつなんだろう・・・と思いつつ、今日は昨日に勝るよう努力して行きたいです。
 

日々成長…

こんにちは、スタッフの吉川です。
 
今日の東京は小雨まじりのジメジメした天気ですね。
早く梅雨明けしてほしいです。
 
仕事や商売とは全く関係ありませんが、
今週末、小学校1年生の末っ子が、
補助輪なしの自転車に乗れるようになりました。
長男の時は、星一徹ばりの特訓で
涙々の親子劇場が繰り広げられたのですが、
今回は拍子抜けなくらいあっさり乗れちゃって…。
 
同じように育ててるつもりでも
子供ってひとりひとり、こうも違うものなんですね。
 
私も、子供に負けないように
日々成長していかなければ…
 
 

昨日わかったこと・・・

おはようございます!
PMJ営業担当の阿部です。
 
昨日は午後から研修(講習会)に行ってきました!
200名くらい参加の会場で冷房の設定温度はやや高め^^;熱気ムンムン汗だくだくで講習を受けました。
ガマンガマンですね!
 
それにしても法令ってよく変わりますねぇ??
昨日の常識が今日の非常識になりかねません、当たり前だと思ったことが
法令違反だったりするわけですよこれが・・・。
 
常に関係省庁のHPはチェック要です!
 
そんな研修のさなかですが奥様からメールの受信があったようです(研修中はマナーモードで気がつかない・・)研修終わってみてみると「毎日新聞買った?」とのこと。実は6/19(日)息子がやっている少年野球の結果が新聞に掲載されているとの情報。急いでコンビニに駆け込んで残り2部しか残っていない新聞を購入(時間は夕方なのにまだ朝刊が置いてあるのもどうかと^^;)急いでチェックしましたがそんな記事はどこにもないではないですか。どうやら横浜版に載っているようです・・。
 
その後奥様より「新聞はこっちで買ったよ!ちゃんと載ってるの確認しないと駄目だよ!」とのメール。
 
雑誌ならわかるが新聞立ち読みして購入するとは・・
恐るべし!!主婦魂を見た気がします。
 
【先週のお仕事】
・名簿入力
・アンケート入力

・息子
 

ジメジメ・汗汗

おはようございます。
スタッフの日置です。
 
ここのところジメジメした梅雨らしい天気が続いています。
ただでさえムシ暑いのに、うちの事務所ときたら、更に暑いんです。
外にいるほうがまだマシな感じです。
これから夏本番になることを考えるとゾッとします。
 

事務所の中で汗をかきながらデータ入力された納品前データの
最終チェックを行っています。
 
事務所の中で電気を使わずに「涼」が取れる方法ないですかね。
 
とりあえず外にいるほうが涼しいということで、これはもうお客様先に行くしか
ないですね。
 
ということで、お問合せお待ちしております。
すぐにお伺いしますので・・・。
 

外国語の重要性

小泉です。
 
最近、仕事の関係で、外国語(主に英語)の書類に触れる機会が多くなっています。
そこまで複雑な文章ではないのですが、これがスラスラ読めたらな?と思うことが増えています。
もちろん私は英語に堪能ではありませんw
でも、このくらいのビジネス文書であれば、なんとか一人で読みこなす英語力がないと、これから海外ビジネスにチャレンジするにあたり、話にならないなと感じております。
 
最近は、単語程度であれば、ネットでの翻訳でなんとかなりますが、
ビジネス文書上だと、「,」(カンマ)とか「.」(ピリオド)とかの使い方が独特で、「なんでこの文章には、動詞がないんだろう?」と一人悩んでおります。
 
勉強しないと、いけませんね・・・・・
 
それではノシ
 

連携

こんにちは、金曜日担当の長谷川です。
 
携帯電話のショートメールメールサービス(SMS)ですが、7月13日より異なるキャリア間で出来るようになります。
SMSとは、簡単に言うと携帯番号で短いメールのやり取りが出来るサービスですが、今までは同じキャリアの間(ドコモ同士、そAU同士など)でしか出来ませんでした。
通常の携帯アドレスを知っていればこのサービスを使うことがないため、個人的には無くても良いサービスでした。
 
これが異なるキャリア間で出来るのならば、、、電話番号しか知らない相手にメッセージを送ったり出来ます。
となると、キャリアを変えている相手にでも電話番号を知っていれば「新しい連絡先教えて♪」ができますね。
同じ会社の人に話をすれば、「赤外線がないiPhoneとかのスマートフォンの人と番号を交換する時に、楽そうですね。急いでいるときとか、合コンの時とか!!」
と言っていました。。。
 
こうなってくると、「何故このサービスが番号ポータビリティ始まったときに出来なかったのだ」と思っちゃいます。
ちなみに、便利になりそうだとは言っても、(キャリアごとで変わりますが)送信に数円のコストがかかります。
受信は無料ですけれど。
問題は、迷惑メールがたくさん来るのかな、と。
個人情報関係なく電話番号をランダムで作成してメール送れてしまいますし。
あっ、でも大量に送れないように制限は各キャリアがかけるでしょうね。
次は固定電話からSMSが送れたり出来るようになるのでしょうか。
と思ったのですが、さすがにこれをするなら携帯からメール打ちますね。