おはようございます。
スタッフの日置です。
早いもので5月も今日が最終日となりました。
明日からは第一四半期の締め月でもある6月です。
関東地区も梅雨入りし、ジメジメしたイヤな季節となりましたが、
そこは元気ハツラツ!で乗り切らないといけませんね。
先週末は家の中の整理(使っていないものをたくさん捨てました!)をして、
かなりスッキリしたので気分も良く、元気!元気!です。
今週もテキパキと仕事をこなしていきます。
アンケート入力・名簿入力などのお問合せお待ちしております。
新着情報
Information
2011年5月 のアーカイブ
本日最終日
梅雨入り
小泉です。
雨が続いていますね?、早くも関東では27日に梅雨入り宣言ですが、これは過去2番目の早さらしいです。
東北地方では、まだ震災の傷跡も癒えていないので、あまり大雨にならないことをお祈りいたします。
さて、この雨続きでわが家でも問題が発生しました。
最近は小学校の運動会がこの時期に予定をされており、うちの子供の小学校でも28日(土)が当初の予定日でした。
もちろん土日は朝から雨が降り続いているので、運動会は実施できません。
来週に順延するのかと思っていたら、なんと平日に実施するつもりのようです。
ところが、月曜日も朝から雨模様・・・。
どうやら晴れるまで順延を続けるようです。
「平日じゃ親はいけないんだよ!」と思いましたが、土日を学校の予定で埋めてしまっても親からクレームがあるそうで、今年は観戦をあきらめることとしました。
(母親は、毎日弁当の準備をしていて少しかわいそうでしたが・・・w)
雨による被害のお話でした。
それではノシ
電子書籍
こんにちは
金曜日担当の長谷川です
最近、電子書籍(ブックリーダー)を使っている人を電車内や街中、公共施設などで見かけるようになりました。
iPadに代表されるようなタブレットPCとは違い、大きさもひと回り小さく、軽く、画面の色も?万色ではなく、文字が綺麗に見れるようなモノクロとカラーの間ぐらいでしょうか。
見た目の細かさなどは比較にならないのでしょうけれど、一昔前のPDAと呼ばれる電子端末を連想してしまいました。
この電子書籍ですが、メリットとしては、何百?何千?何万冊もの書籍を文庫本より少し大きいぐらいの機械に入れる事ができるため、分厚い本を持ち歩くことを考えるとずいぶんと楽ですね。
デメリットとしては、文庫本より大きいことと、少なからずコンピュータの知識が必要なことでしょうか。
私個人的では携帯電話やスマートフォンでほぼ同様の事ができるため、そちらにまとめてしまいがちです。
通勤時などは手のひらに乗る大きさが便利ですから。
ただ、大きな画面で見ると目が楽です(反面、腕が疲れます)ので、どちらを使うか迷ってしまいます。
後は日本の書籍が圧倒的に少ないため、充実することを期待したいですね。
5月も大詰めですね
晴天ですね!
こんにちは。
PMJ営業担当の阿部です。
沖縄は梅雨入りしたそうですね。
明日からは雨が多いらしくもしかしたらそのまま梅雨入りしそう
ですね(涙)
納品の時とかはバック&傘で大変なことになってしまいます・・・
両手が塞がっていても使える傘ってないものでしょうか?
帽子と一体型になっている傘とか開発してみたいもんですね^^
まぁ「カッパ」を着なさいってことですね^^;
今日は午後から3件お客さま廻りです。
晴れてよかったです^^
ジメジメ時期になりますがアゲアゲで頑張ります!
【先週のお仕事】
・展示会アンケート
・名刺入力
先日のお話
おはようございます。
スタッフの日置です。
先日、新規のお客様から名刺入力の依頼を受け、原稿を取りにお伺いしてきました。
その際、「弊社に決めていただいた理由は何でしょうか?」とお聞きすると、「1.対応(見積り提示)が早かった。2.すぐ取りに来てくれる。3.希望納期に合わせてくれる。・・・」というお答えをいただきました。
共通項目は「早い」でした。
このお客様は「早い」にプライオリティを高く設定されていたようです。
あらゆるお客様のニーズにお応えできるようにがんばらなければ!
と強く思った出来事でした。
今日もがんばります!
CSR活動 その2
小泉です。
5月に入ってから、震災以来中断していた渋谷区の清掃活動を再開しました。
私も参加して写真を撮ってきたので、upします。
朝8時という早い時間でしたが、天気も良く気持ちよく作業ができました。
また、意外とゴミも少なかったような・・・・
それではノシ
心証とか
こんにちは、金曜日担当の長谷川です。
先月末、ソニーで個人情報の流出問題がありました。
家庭用ゲーム機であるプレイステーションで使用している、顧客のネットワークに侵入され、世界規模での問題となっています。
流出内容は、個人の名前や購入した商品(主にゲーム)のようです。
そのことが発覚して発表するまで約1週間かかり、各メディアから批判されたり、詳細を調査しその対策にも追われてなのか、復旧の目処がイマイチはっきりとしていませんでした。
この発表までの期間ですが、遅いのでしょうか。それとも適正なのでしょうか。
過去の事例として、ある企業が大規模な情報漏洩が判明した際に、発表まで1ヶ月かかり痛烈な批判を浴びていました。
メディアからの批判は当然としても、消費者、顧客からしてみても「もっと早く発表をして欲しい」と思いますよね。
それと同時に、よく使っているところであれば、「いつ大丈夫になるんだ。もう起こらないのか。」と気になります。
ソニーのケースも、このケースでも、恐らくすぐに発表をしても、2つ目の心配対策をすぐに出来るわけではないでしょうから、、、やっぱりすぐの発表は企業としては難しいのでしょうね。
早く直ってほしいものです。
ちなみに、、、私も今回被害者のようです。
幸か不幸か、使用頻度が高くない為普段の生活では困っていませんが。
信頼される営業マン
こんにちは。スタッフの吉川です。
今回は、自分の話ではなく、私の上司に起きた出来事
なのですが・・・。
昨日、上司宛にある既存のお客様から荷物が届きました。
開けてみると中身は、アンケート用紙の束でした。
「何にも聞いてない・・・」と上司は面食らってましたが、
納期も金額も打ち合わせる前に、データ化してくれと
送ってきて頂いたようです。
これって、完璧に信頼されている証拠ですよね。
これまでの幾度かのお取引において、
プロセスマネジメントさんならこれくらいの金額で、
これくらいの時期にしあげてくれるだろうっていう
お客様の期待にしっかりとお答えしてきた証ですよね。
私もこれくらいお客様から信頼されるスタッフに
ならねば、と決意を新たにした次第です。
正確で迅速に。且つできる限りお安く・・・。
今日も精一杯頑張ります!
展示会アンケート作業真っ最中!
こんにちは。
今週から外出もノーネクタイで営業中の阿部です。
先週水曜日から作業中の「展示会アンケート」のお仕事ですが来週納期に向けて急ピッチでの作業です。
昨日までに前工程の半分が終了して残り半分となりました。
スタッフさんの協力に感謝感謝!
本当に助かります^^
【先週のお仕事】
・展示会アンケート
・名簿入力
・