小泉です。
またまた、前回の続きです^^v
この、プライバシーマークですが、そんなに簡単に取得できるものでもありません。
まずは社員それぞれが個人情報保護意識を持つことも必要ですが、
もっと重要なことは、その企業が日々の経済活動を行うにあたり、発生する可能性のある個人情報漏洩リスクを認識し、そのリスクの発生を限りなく最小にするための、体制・制度を創り上げなければなりません。
難しく聞こえたかもしれませんが、まずは簡単なことから始めることが可能です。
みなさんは、一日の業務が終わり帰宅するときに、机の上はどうなっていますか?
片付けてから帰宅するのが普通だと思いますが、中にはルーズな方もいますよね。
当社では帰宅するときは、オフィスの机の上は、何も置かないようにルール化しています。
その上で、施錠のできるキャビネットや書庫に書類を格納した上で、帰社させます。
これは「クリアデスク」といって、個人情報保護の第一歩と言われています。
続きは、また後日^^
それではノシ
新着情報
Information
2011年1月 のアーカイブ
プライバシーマーク制度 その2
タッチパネラー
予告よりちょっとタイトルを変えてみました。
こんにちは、金曜日担当の長谷川です。
最近、タッチパネルの製品が増えてきたと思いませんか?
これまでも施設などでちょっとしたタッチパネルがありましたが、ニンテンドーDS(携帯ゲーム機)が発売されてから目覚しい勢いで普及してきています。
といっても、これは私自身が勝手に思っていることですけど。
その勢いで、携帯電話でもタッチパネルができる機種が増えてきましたね。
あっ、たまに「タッチパネル」かつ、「数字ボタンが無い」 = スマートフォン と思われる方もいるようですが、普通の携帯でもそういった機種があるんですよ。
このタッチパネルですが、オフィスに置かれている複合機にも搭載されていますよね。
今のところ簡単な操作しかできませんけどー・・・と思っていましたら、昨年末にSHARPさんがスキャニングをしたデータも画面で確認してちょっとした作業ができる、大画面付きの機種を発表されました。
CMもインパクトが強くてびっくりです。
複合機にも何かプラスアルファとなる機能を、ということでしょうが、携帯の時よりも印象的でした。
なんせ、タッチパネル = 遊んでしまいそう
と思ってしまいましたからね。(私だけ、かも)
次回予告: タイピングの重み(仮)
今月もあと少しですね。
昨日、ちょっと大がかりな集計が終わり、
ほっと一息つきたいところですが、
別の集計やら、スキャニングやらと
やらなくちゃいけない作業がまだまだ控えてます。
まだまだ頑張らないと…。
前回excelのチョイ技で、数字で001とか
表記する方法を書きましたが、今回も書式設定の
チョイ技をひとつ…。
売上の集計とかする際に、
千円単位とか百万円単位で表示したいことって
ありますよね。
そういう場合は、
例えば、『5,600,000』と入力されている
セルの書式設定を、『#,##0,』としてみて下さい。
(,はカンマです)
入力されている数字としては5,600,000のまま
5,600と、千単位で表示されますよ。
ちなみに『#,##0,,』と、最後のカンマを
2つにすれば百万単位で表示されます。
数字をまるめてしまうことはありませんので
足し算や引き算に影響しません。
チョー簡単なチョイ技ですが、
ご存知でした?
商売繁盛は
こんにちは。
PM営業担当 阿部です。
1月もあと少しで終わりですね。
ついこの間仕事始めで神社にお参りに行ったと思ったらもうい月もおわりです。PM社では毎年目黒にある大鳥神社に行くんです。
「商売繁盛」で有名らしいですよ。
おかげさまで今月もいっぱい注文をもらいました、1月納品まで時間がすくなってきていますのでピッチあげて納品していきます!
ではまた来週。
今週のメイン業務は!
おはようございます。
スタッフの日置です。
今週は月末納品に向けての納品データチェックを優先的にこなしていこうと思っています。
実際のデータ入力は専門のオペレーターが行うわけですが、最終チェックは自分自身でも行います。
何と言っても自分のお客様ですから・・・。
お客様のデータ内容を把握しておくというのは色んな意味で重要なのです。
さぁ、仕事、仕事!!
プライバシーマーク制度とは
小泉です。
前回の、続きです^^
「プライバシーマーク制度」のお話です。
プライバシーマーク制度は財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)により、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者(団体)と認定してもらう制度であり、
その認定事業者は、その旨を示すプライバシーマークの付与を受け、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認められています。
ちなみに当社も以下のマークを付与されています。
まぁ、簡単に言うと、このマークを掲げている事業者は、個人情報を適切に取扱っているということであり、
個人情報保護の観点からは、安心してお付き合いできる企業と言って良いでしょう。
次回に続きます。
それではノシ
第2回:2011年上期に注目したいもの
金曜日担当の長谷川です。
こんにちは。
予告通り(?)、「2011年上期に注目したいもの」の第2回をお届けします。
前回とは打って変わって、「サッカー日本代表のトップ下争い」に注目です。
昨年W杯で活躍をした 本田圭佑選手か、 W杯後にめざましい活躍を遂げている 香川真司選手か、アンケートでも、どちらが良いか意見が割れていますね。
サッカーでは花形のポジション(と思ってます)。
それだけに、ポジション争いもし烈です。
結果を出さなければ外されるのは、我々でも同じと思っていますので、そのポジションを狙うときには貪欲に、ポジションを与えられてからでも奪われないよう切磋琢磨していきたいものです。
次回予告:「スキャニングとタッチパネル(仮)」
たくさんのアンケートに囲まれて
最近、アンケート集計の仕事が多くなってきて、
1日中表計算ソフトとにらめっこなんて日もあったりします。
僕自身が直接データ入力することは少ないのですが、
集計や校正をしているだけでも、結構excelの機能を覚えます。
例えば、
データベースを作成する際、一番左の列にレコード№を
付けることがよくあります。
見栄えを良くするため桁数を揃えようと、001と表記させたい場合、
数字として入力すると頭の00が消えてしまいます。
文字として入力すれば良いのですが、それだとオートフィルターで
011以上020以下のレコードだけを表示させたいとかいう場合に機能しません。
そういう場合には、セルの書式設定をユーザー定義で、
000;-000;;
としてみて下さい。
数字でありながら001とか002のような表示ができますよ。
0000;-0000;;とすれば0001と表示されます。
チョイ技ですが、みなさん、知ってました?
今日のお仕事は【アンケート入力】
こんにちは PMJ営業担当の阿部です。
今日も寒いですね!今年に入ってまだ雨降っていない^^;
今日のお客さまは超高層マンションに事務所がある企業様でした!
眺めはよかったですね??夜景も綺麗なんでしょうね。
ご注文いただいたのは展示会アンケートの入力でした。
入力して【集計】集計はもちろんしますが、来場者の性別・世代ごとに集計する【クロス集計】なども追加でご注文いただきました。
有難うございました。
さぁ風邪が流行る季節です。うがい手洗いちゃんとして予防しましょうね。ではまた来週!
さまざまなお仕事!
スタッフの日置(ひおき)です。
いやぁホントに寒い日が続きますね。
寒さの本番はこれからです!負けずがんばっていきましょう。
さて、私は営業担当としてさまざまなお仕事の依頼(お問合せ)をいただくわけですが、名刺やアンケートなどをはじめとするデータ入力が多いのはもちろんですが、なかにはその会社様にとってコアな業務を依頼いただくこともあります。例えば、お客様の基幹システムへ受注情報を直接入力するとか・・・。
いろんな会社様といろんなお仕事内容での打合せ。毎日新鮮で楽しいですねぇ。
さぁ今日もがんばろ!!