お問い合わせ

News
新着情報

アンケート結果を効果的に活用する方法

 

こんにちは、久保です。

 

一般的にいう「アンケート」とは

調査票を使った調査全般のことを指しますが、

手法やまとめ方にはたくさんの種類があります。

方法次第で、集計するデータの質は

大きく左右されるでしょう。

 

今回は、質のよいデータを収集し、かつ

アンケート結果を効率的に活用するために

参考にしてほしいポイントをご紹介します。

 

 

◆調査の前に必要なこと◆

アンケートを行う前に事前調査を実施することで、

「調査の必要がなくなる領域」が浮かびあがります。

 

まず、公的な統計である「セカンダリーデータ」を収集すれば、

対象者についての情報を、ある程度得ることができます。

そこでほしいデータを発見できなければ、

アンケートの実施を検討しましょう。

 

手間や費用を無駄にしないためにも、

事前にしっかりと情報収集を行うことをおすすめします。

 

 

◆アンケートのエトセトラ◆

それでは、実際にアンケートで使われている

調査の手法をみていきましょう。

 

<1. 調査票の設問について>

アンケートを実施するときは、

まず「調査票」の作成を考えると思います。

 

その際に、質問項目の特性やアウトプット方法をイメージして

作成することが、結果の活用のために重要です。

 

調査票は「質問項目」と「回答項目」で構成され、

下記のパターンがあります。

 

●プリコード式

回答項目をあらかじめ用意する形式です。

 

メリットは、データの入力処理が簡単なこと。

年齢・性別・住んでいる地域…というような

調査対象者の属性を把握するときに有効です。

 

デメリットは、選択式のため、意見が回答項目に

ひっぱられてしまう危険性があることです。

 

●アフターコード式

質問項目に対して、自由に答えてもらう形式です。

 

メリットは、対象者の意見をそのまま回収できるという点です。

 

デメリットは、回収後に回答をすべて読み、カテゴリに分けるなど、

膨大な作業が発生する点です。

 

<2. サンプリング方法について>

次に、調査対象ですが、

調査をしたいすべての人にアンケートを行うことは

並大抵の苦労ではありません。

そこで、多くの場合は対象者全体から一部を無作為に選出する

「サンプリング」が行われています。

 

サンプリングのメリットは、コストや手間がおさえられることです。

しかし、誤差は否めないというデメリットもあるため、

誤差を認識したうえで分析を行う必要があります。

 

<3. 調査手法について>

アンケートの実施方法には、大きく分けて

「定性調査」と「定量調査」があります。

調査対象によって最適な手法を選びましょう。

 

●定量調査

多数の対象者に実施するアンケート調査です。

「訪問面接調査」「郵送調査」「電話調査」

「インターネット調査」「会場調査」などが代表的です。

集計結果は数値データ化し、グラフや図で表現できるため、

分析が簡単で、分かりやすいデータを得られます。

 

●定性調査

対象者の意見を直接聞きたいときに行われる調査方法で、

「インタビュー調査」「行動観察調査」がよく利用されています。

「生の声」を聞くことで、改善点などを発見しやすいメリットがある

一方、多くの対象者に実施できないというデメリットもあります。

 

 

◆アンケート結果の活用はプロにお任せ◆

このようにアンケートには、多くの種類があります。

 

それぞれの特性をよく知り、目的にあった方法を選んだうえで

アンケートを実施することが、

結果を効果的に活用できる最善の方法といえるでしょう。

 

しかし、

「せっかく頑張ったのに、

集めたデータを上手く活用できていない」

ということもしばしば…。

 

アンケート調査・設計のことなら弊社までご相談ください。

これまで数多くのアンケート調査・設計に携わってきた実績のもと、

回収したアンケートを分かりやすく集計・データ化します。

 

アンケート入力・集計についてはこちら