お問い合わせ

News
新着情報

アンケート結果を分かりやすく伝えるための報告書の書き方

こんにちは、森田です。

これまで当ブログの中で、アンケート集計・アンケート入力に関する記事をご紹介してまいりましたが、本記事では「調査報告書」を作成する際に気をつけるべきことをご紹介いたします。

関連記事:アンケート結果の効率的なまとめ方|パワポとワードのメリット・デメリットも解説

タイトルの付け方には工夫を

「タイトル」は、調査報告書を見た際に最初に目に入る場所です。

例えば、官公庁で用いられるものや社内報告書などの場合は、オーソドックスなタイトルが無難でしょう。

しかし、ニュースリリースやプレスリリースのように多くの人が目にする対外的な報告書になると、タイトルに求められる要素も変わってきます。

アンケート結果の報告書を多くの人に向けて発信する場合は、数字を用いて興味を引くものや、タイトルを読んだだけで調査内容・結果を想像できるようなものが良いでしょう。

アンケートの趣旨は分かりやすく

アンケート結果の報告書において、冒頭でアンケート調査の趣旨や目的を明記しておくことも必要です。

パッと見ただけで、「何についてのアンケートなのか」「どういった意図で行ったアンケートなのか」が分かる報告書であれば、内容を読んでもらえる可能性は大きく向上します

関連記事:アンケートの選択肢は、「範囲」にご注意を

調査対象も必ず明記しましょう

調査対象は、アンケートの精度を決定付ける要素と言っても過言ではありません

アンケート結果の報告書には年齢性別居住エリアといった調査対象の属性と人数は忘れずに明記しましょう。

調査期間・日数の書き忘れに注意

つい忘れてしまいそうになりますが、調査期間や実施日数も重要な情報の一つです。

同じ調査でも、季節や日数によって、アンケート調査の持つ意味合いが変わってきます
期間や日数は必ず明記しましょう!

関連記事:ブランド戦略でアンケートを効果的に使う方法

信頼性に関わる調査・回収方法

「調査方法や回収方法が記載されているか否か」実はこれが、アンケートの信頼性に大きく関わることをご存知でしょうか?

街頭調査なのかWEB調査なのか、調査方法によってアンケートの質は変わってきます。

また、回収方法の記載の有無によって、どういった経緯で入手したデータなのかといったデータの信頼性にも大きな影響を及ぼします。

回収状況も正確に記載しましょう

アンケートの回収数や有効回答数といった回収状況も、正確に記載しましょう。

例えば回収数が100件であっても、100件中100件なのか、1,000件中100件なのかによって、¥100件という数字の持つ意味も変わってきます。

客観的にデータを比較するためにも、回収状況は重要な数字です。

関連記事:従業員満足度(ES)アンケート作成のポイント

アンケート結果はきちんと要約を

調査報告書を提示する際、もちろん前述の6つの要素だけでも問題はありませんが、そこにデータを基にした報告者の考察が含まれていると、その報告書の質はさらに向上します。

「このデータで、どのようなことが分かったのか」

「どのように活用できるのか」

を考えやすくなりますので、ぜひアンケート調査の結果を要約、追記しておきましょう。

関連記事:研修の後は、アンケートで効果測定を!

アンケート結果の入力・集計はプロセス・マネジメントにお任せ!

アンケートは、「調査をしたら終わり」ではありません。そこで得られた結果をしっかりと報告書にまとめるまでが、アンケート調査なのです。

アンケートを実施したけれど、集計する時間がない…

膨大なアンケート結果を入力するのは面倒…

という方は、ぜひ弊社にアンケート入力・集計をご依頼ください。

弊社のデータ入力精度は99%以上と極めて高いため、集計した結果から抽出されたデータは、そのまま調査報告書にご活用いただけます。

アンケート入力・集計に関することは、ぜひ弊社にお任せください。